ひかりのなかには『舞台裏』の姿勢で戦ってほしい

楽曲:舞台裏
アーティスト:ひかりのなかに

舞台裏

Information

・2019年6月26日:1stミニアルバム「放課後大戦争」に収録

イメージって大事だと思うのよ

ひかりのなかにのメンバーとは別に知り合いでもなんでもないんだけど、新曲がリリースされたり、ライブを見に言ったりすると、勝手に見守っているような気持ちになる。なんかまだ色々と未熟で。

この音源の入っているアルバムも、「あれ?これ本当に2019年に録ったのかな?」と思うような、音に違和感を感じる時が結構ある。ライブも初めて見たときはなんかそれぞれの楽器がずれているなと思った覚えがあるし、MCも子供っぽい。

それがどんどん成長している様が目に見えて楽しくて嬉しい。知ってから1年後くらいにまた見ると、演奏は確かに上手くなっていた。まあ、MCはあんまり変わっていなかったけど。

楽曲もそこまで出していないのに、ロッキン系のフェスに呼ばれている理由は一つしかない。心に刺さるライブをしてくれるからだ。演奏もMCも上手じゃないと言ったばかりだけで恐縮だが、僕らはすべてのバンドに技術を求めているわけではない。

ここまでリリースされている曲の中ではこの『舞台裏』という曲が一番ひかりのなかにの持つ、熱さだったり泥臭さが感じられると思っている。実際ライブで聴くと感情を揺さぶられる。決して上手ではないのに、だ。

それこそこの曲を初めて聴いたのはライブでだった。アカペラで始まるので歌詞がすっと入ってきた。「諦めるないつか夢は叶うし」から始まる冒頭の綺麗事が「そういう歌を全部かき集めて 燃やしてやりたかったんだ」という裏切りで始まる。そこでグッと引き込まれ、残りはボーカルの熱量にやられてしまった。

いろんなバンドが若い時に一度はこういう歌を書いているし、その中でも特に名曲だぞ!なんてことは思わないけど、日々たくさんの音楽に触れている中で、素直で愚直な若い言葉を投げられるとそれは新鮮に映るもの。

まだあんまりMVもないバンドだけど、なんかジャケット写真を見たりしているとプロモーションが明るすぎる気がしている。まあバンド名が「ひかりの」だし、どこまでが本人の意向でどこからが大人たちの意向なのかわからないけど、もう少し根の暗い人たちなんじゃないかと思えるような歌詞をよく書くし、それに合わせて行ってほしいな、と思う。押し付けられた「青春感」は求めていないし似合っていないよ。

しかしぜひ一度はライブで聴いてみてほしい。フェスなんかの30分未満のステージでも良さがわかるだろうから

Apple Music

Disc

ひかりのなかに
最新情報をチェックしよう!